当サイト管理人は理系の大学に在籍していました。
4年生になると研究室に属し、プレゼンや卒論前になると、研究室内のパソコンだけでは台数がたりないため、皆、重いノートパソコンを持って通学していました。
しかも、分子モデリングソフトなど、専門のソフトをインストールしなければいけなく、多学科大学の校舎であったため、コンピュータ室に移動しただけでは不十分だったのです。
ちなみに、少し高額であるパワーポイントが、マイPCに入っているメンバーは尊敬の眼差しを浴びていました。
※話はそれますが、教授がMacしか認めない研究室がありました。 しかし、それは極々例外で、現在はソフトの互換性もあります。
今は、携帯電話にOfficeアプリをインストールすれば、学生時代だけは問題が無い状況が多いのです。
ただ、それによるキーボード離れが就職後の問題ともなっています。
長時間の作業においては、携帯電話やタブレットより、画面が大きくキーボードもあり、マウスを使ったパソコンの方が、目や腕が疲れにくいのです。
ビジネスにおいては、まだまだパソコンの方がメインであり、就職後の負担を少なくし、できる社会人を目指したいものです。
そこで、2021年、本気で考えたパソコンの一例をご紹介します。
もちろん、学生さんでなくても、パソコン初心者の方や、買いかえを考えている方にも応用できると思います。
■文系の学生さんにもオススメできるパソコン
NEC(エヌイーシー) LAVIE Direct N15

NEC Direct 楽天市場店
Dynabook AZ65

Dynabook Direct 楽天市場店
まず、文系の学生さんは多くの場合、学業面でハイスペックなパソコンは必要ないかと思います。
「社会人になる前にパソコンのスキルを上げる事」や、「思い出の動画や写真を保管編集」をメインに選んでもよいでしょう。
上記のノートPCは、人気のホームノートで、理系の学生さんでも対応できます。
そして、学業ビジネスにおいて必須である、文書作成ソフトWordや表計算ソフトExcelが利用できる、Office Personal 付属のパソコンをオススメします。
低価格の互換Officeソフトや、フリーOfficeソフトもありますが、使い勝手も違うので、初心者は公式ソフトが良いでしょう。
文系の学校でも、プレゼンテーション用ソフトPowerPointは、使う場合が多いと思います。
ただし、PowerPoint付属のOffice Home and Business は、さらに価格が上がります。
非常に重要なソフトですが、学生のうちは利用頻度は低く、コンピュータ室に移動したり、スマホにOfficeアプリをインストールするという選択肢もあります。
(Office 365(一年間利用可能)でもPowerPointは付属しています。)
NECのLAVIE N15やDynabook AZ65の詳細は、当サイトの記事、初心者にもオススメできるノートパソコンをご覧になってみて下さい。
今時、カメラが無いノートパソコンを探す方が難しく、リモート授業にはどれも対応できます。
もし、持ち運びをする予定があれば、これらより小さい14型以下のパソコンを検討してもいいかもしれません。
■理系や専門ジャンルでも対応できるパソコン
富士通 SHシリーズ

13.3型モバイルノートで軽くて頑丈、DVDなどの光学ドライブ内蔵。持ち運んでの操作も楽々できます。
■理系や専門ジャンルでも対応できるパソコン
富士通 SHシリーズ
13.3型モバイルノートで軽くて頑丈、DVDなどの光学ドライブ内蔵。持ち運んでの操作も楽々できます。
※グラフィックボードは搭載されていません。
(公式)
厳選 モバイルノートPC比較(個人向け)のページ
マウスコンピューター Kシリーズ

持ち運びには適していませんが、ほとんどの学業に対応できます。
※光学ドライブは外付けで、ゲーム向きのグラフィックボードを搭載しています。
マウスコンピューター楽天市場店
理系の大学で、大学院まで目指すなら、他大学や学会などに移動する機会もあり、モバイルノートパソコンは非常に便利です。
研究室内でも、他のメンバーのPCを使う順番を気にせず、自分の作業ができます。
また、音楽制作やデジタルアートなどのジャンルでも、安心して持ち運べるものが好ましいと思います。
物理演算エンジンや、建築科で高度な製図ソフトを使う場合は、グラフィックボードが必要な場合があります。
ただ、専門的なCGアニメーションを制作するとしたら、ゲーム向きのグラフィックボードは適さない可能性もあります。
モバイルPCに、グラフィックボード内蔵のものは極少数ですが、外付けGPUボックスなどで、後からでも対応できます。
当然、Office Personal 以上はインストールしておきたいです。
もちろん、理系や専門ジャンルに限らず、学生さんならば、新しいことにチャレンジする時間もあります。
ハイスペックなパソコンで、自分の可能性に挑戦しても良いでしょう。
モバイルノートで、長期休みに旅先で何かを創作しても、面白いかもしれません。
もし、一人暮らしならネット環境を要確認。
ウイルス対策も、しっかり行いましょう。
あくまで上記で紹介したパソコンは一例ですので、
参考としてお使い頂ければと思います。
人気のページ
□価格と比較 日本製ノートPCの歴史など
□各メーカーの特徴と人気注目モデル(個人一般向け)
□厳選 モバイルノートPC比較(個人向け)
□本気で考えた学生向きノートパソコン
□初心者にもオススメできるパソコン
□初心者にも分かりやすいCPUやメモリなどの選び方
□個人モデルと法人モデルの違いと選び方
□クリエイター初心者に送るPCスペックの選び方
また、富士通の13.3型ノートPCには、文系理系どちらにもすすめられる、学習に向けEHシリーズ(光学ドライブ無し)もあります。
富士通WEB MART厳選 モバイルノートPC比較(個人向け)のページ
マウスコンピューター Kシリーズ

持ち運びには適していませんが、ほとんどの学業に対応できます。
※光学ドライブは外付けで、ゲーム向きのグラフィックボードを搭載しています。
マウスコンピューター楽天市場店
理系の大学で、大学院まで目指すなら、他大学や学会などに移動する機会もあり、モバイルノートパソコンは非常に便利です。
研究室内でも、他のメンバーのPCを使う順番を気にせず、自分の作業ができます。
また、音楽制作やデジタルアートなどのジャンルでも、安心して持ち運べるものが好ましいと思います。
物理演算エンジンや、建築科で高度な製図ソフトを使う場合は、グラフィックボードが必要な場合があります。
ただ、専門的なCGアニメーションを制作するとしたら、ゲーム向きのグラフィックボードは適さない可能性もあります。
モバイルPCに、グラフィックボード内蔵のものは極少数ですが、外付けGPUボックスなどで、後からでも対応できます。
当然、Office Personal 以上はインストールしておきたいです。
もちろん、理系や専門ジャンルに限らず、学生さんならば、新しいことにチャレンジする時間もあります。
ハイスペックなパソコンで、自分の可能性に挑戦しても良いでしょう。
モバイルノートで、長期休みに旅先で何かを創作しても、面白いかもしれません。
もし、一人暮らしならネット環境を要確認。
ウイルス対策も、しっかり行いましょう。
あくまで上記で紹介したパソコンは一例ですので、
参考としてお使い頂ければと思います。
人気のページ
□価格と比較 日本製ノートPCの歴史など
□各メーカーの特徴と人気注目モデル(個人一般向け)
□厳選 モバイルノートPC比較(個人向け)
□本気で考えた学生向きノートパソコン
□初心者にもオススメできるパソコン
□初心者にも分かりやすいCPUやメモリなどの選び方
□個人モデルと法人モデルの違いと選び方
□クリエイター初心者に送るPCスペックの選び方